2017年08月25日

販促品や卒業記念品に多いグラス彫刻品

グラスの彫刻はまとまった数量の仕事が多いのですが、なかでも会社やお店の周年事業の記念品や販促品、学校の卒業記念品などが最近増えています。なかにはクラブや同好会の記念品、ゴルフやヨットレースの優勝記念品などに使用されるケースが多いです。やはり図案にオリジナリティーを求められるケースが多くそれがユニークな付加価値につながっているようです。また、ガラスは見た目が透明できれいという感覚があることも人気を長く保っている要素だと思われます。グラスとコースター.jpg
posted by クニーズ at 10:30| Comment(0) | レーザー彫刻 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月21日

皮革用のスタンプ

近年、手作りでオリジナル商品を作る方たちが増えていますが、今回はハンドメイドで皮革を加工し、オリジナルの財布やパスケースを作っている方から、出来上がりの商品にエンボスで捺すスタンプを頼まれました。できあがったのが写真です。アクリルで作ったので石鹸用のスタンプとあまり変わりはないのですが、こちらのものは皮革を水で湿らせてから漬物石のように置いておくと型がつくというものです。ですから取っ手は付いておらず、彫刻も一般のゴム印程度の深さで仕上げております。価格も一般ゴム印と同程度なのでリーズナブルです。皮革スタンプ.jpg
ラベル:レーザー彫刻
posted by クニーズ at 11:46| Comment(0) | レーザー彫刻 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月07日

治具を使って正確な位置に細かいデザインの木札を彫刻した

レーザー彫刻で細かなグッズの加工として木札があります。最近では注文も減りましたが、その分従来よりも凝ったデザインのものや、めずらしい素材のものなど嗜好のバリエーションは増えたような気がします。今回は両面細部にわたって細かな彫刻をしますので、高密度レンズを使っています。素材は桑の木です。従来は日本建築の床柱などによく使われていましたが、近年めっぽう減っています。磨くと黄緑色に光沢が出るとてもきれいな材料ですが入手困難です。さて、本題ですが、正確な位置に細密なレーザー彫刻をする為には、正確な治具が必要であるということです。機械の能力を最大に引き出すには、機械のメンテナンスはもちろん、光軸や定規などを正確に調整していないとこういった精密な加工は行えません。桑木札.jpg
posted by クニーズ at 11:35| Comment(0) | レーザー彫刻 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。

にほんブログ村 にほんブログ村へ